アーカイブ | 1月, 2014

AWS の CentOS6 へ pandora FMS 5.0SP1 のインストール

30 1月

pandora5.0SP1 をインストールしてみたのでメモ。

ダウンロード先として

http://sourceforge.net/projects/pandora/files/Pandora%20FMS%205.0/FinalSP3/RHEL_CentOS/

http://pandorafms.com/index.php?sec=Community&sec2=download2&lng=jp

からダウンロード

http://artica.es/centos6 に依存関係のファイルがある。
  • anytermd-1.1.29-1.1.29.x86_64.centos6.rpm
  • perlモジュール(perl-IO-Socket-INET6-2.56-4.el6.noarch,perl-Net-Server-0.99-1.el6.rf.noarchなど)
  • wmic-4.0.0SVN-2.1.el5.centos.noarch.rpm

など必要。

WEBコンソールの動作のために、apache & php で動作できるように設定。

apache は worker だと php を再構成しないとNGだったので、prefork として起動。

php.conf の設定に PHP_Value session.save_path /home/www/docroot/session を追記。

これがないと、セッションが維持されず、毎回ログイン画面にとばされた。

依存関係のモジュールも必要

  • pandorafms_agent_unix-5.0SP1-1.noarch.rpm
  • pandorafms_console-5.0SP1-1.noarch.rpm
  • pandorafms_server-5.0SP1-1.noarch.rpm

が,pandora の rpm。

自分環境では yum 環境を用意していたので

# yum –disablerepo=* –enablerepo=pandora* -c http://XXX.XXX.XXX.XXX/pandora.repo install install pandorafms_agent_unix.noarch pandorafms_console.noarch pandorafms_server.noarch

としてインストール。

# /etc/init.d/mysql start

# mysqladmin password pandora123

# /etc/init.d/httpd start

ブラウザから http://XXX.XXX.XXX.XXX/pandora_console/install.php で設定開始。

最後に、データベースに必要なパスワードが表示されますので、メモ

install.php があると、ブラウザからアクセスできないようなので mv しておく。(/var/www/html/pandora_console下などにある)

/etc/pandora/pandora_server.conf の dbpass 部分を 先ほどのパスワードに設定しておく。

デフォルトだと、毎回 login 画面に飛ばされるので

/etc/httpd/conf.d/php.conf ファイルに

PHP_Value session.save_path /home/www/docroot/session

を追記。セッション情報を保持するように修正。

# /etc/init.d/pandora_server start

# /etc/init.d/tentacle_serverd start

# /etc/init.d/pandora_agent start

これで、http://XXX.XXX.XXX.XXX/pandora_console/index.php へアクセス。

————————————————————————————————–

エージェントのインストールは

# yum –disablerepo=* –enablerepo=pandora* -c http://XXX.XXX.XXX.XXX/pandora.repo install install pandorafms_agent_unix.noarch

でOK.

エージェント設定ファイル /etc/pandora/pandora_agent.conf ファイルの

server_ip

address

にサーバのアドレスを記述して起動すればサーバと通信して自動で pandoraサーバのエージェントに表示される。

ただし、awsの場合など ポートに制限をかけていると動作しない。

  • snmp(161,162&リターン1023-65535)UDP
  • 41121 TCP  41122 UDP->↑で許可されるが

を許可しないと動作しないので注意。

設定後、各デーモンは再起動する。

ちなみに、snmpの動作確認

#  snmpwalk -v 1 XXX.XXXX.XXXX.XXXX -c public